地域の力

こんばんは☺️

今日は町内会の総会や児童館の創立祭やら地域の力やエネルギーを感じることができたち一日。
娘が通っている学校は統廃合が決まっていて新校舎建築や在学生の引越し等年単位でのスケジュールが確定している。
そして新学校の名前案も意義がなければほぼ確定するとのことだった。
近所に小学校は公立4校、私立1校があるが新一年生の生徒数は減少傾向。
少子高齢化を再認識するような数字であった。

総会後は子供達と創立祭に出かけると凄い人!
去年の秋の団地のお祭りもそうだがいつもは少し寂しげで人があまりいない印象であるがどこから来るのか圧倒される。
みんな笑顔で楽しそうな空気はとても楽しい。
先日受けた研修場所は新宿であったが楽しそうな空気はないためとても疲れた。
人がいるのと何かで人が集まる。
この違いなのかな。

創立祭においては近所の中学校や児童館内部で児童館をより良くしたい委員会(小学生中心)もあり地域の力も足されて運営されていた。

個人では今日のようなエネルギーに溢れた楽しい催しは開催する事は困難であろう。
目的を持って集まった人たちは凄いの一言であった。
そして美味しかったフランクフルトやわたあめ。
バンド活動やダンスの発表。
ゲームやスタンプラリー。
娘は友達とお小遣いを持って遊び回っていた。
息子はひとしきり食べた後児童館内の図書コーナーでコロコロコミックを読み続けていた。
帰った後は疲労感があるがなんだか心地い感じ。

地域の力。集団の力。
目的を持った人たちの力。

地域に貢献するといった目的を持つ集団を作っている最中である。
私が今日感じることが出来た力を感じられるような組織にしていく。
その力にはあらゆる可能性を秘めてい事だと思う。
一緒にそんな組織を作っていきたい人を募集している。
具体的には先ずは看護師さん!
一緒の走っていきましょう!!

あっ!
前日に深酒をして結構強めの二日酔いでした🤗

Follow me!