信用とは

こんばんは☺️

本日は融資の面談でした。
独特の雰囲気でとても緊張が伴い自宅に着いた時にはへとへとでした💦
空手とは全く異なるタイプの疲労感。
今までの入学や就職に伴う面接と似ていますがそれ以上に疲れました。

何も実績のない出来立てほやほやの法人に多額のお金を貸してくださいと頼むのだから色々詳細に説明や妥当性を問うのは当然であります。
個人で住宅ローンを借り入れる際には持っている免許や勤続年数、クレジットヒストリー等の与信で判断されます。
今まで先人の看護師が尽力を尽くして社会的信用を高めて下さったから与信を与えられたのだなっと改めて再認識致しました。
一昨年あたりで日看教を更新しなかったがやはり再加入しようかと思い反省致しております。

借入についての信用を法人と個人で書きましたが経営者と働かれる方での相互の信用や信頼とはどうなのだろうか?
信用:過去に対して、実績や成果を評価すること。
信頼:未来の行動や感情について期待すること。
改めて調べるとこのようにあるのですね。

今までは雇用される側での信用を高めるために一所懸命に勤めて来ましたがこれからは経営者として管理者として看護師として古川 岳として地域、ご利用者様やその家族、連携先、一緒に働く方達に対して信用信頼し信用信頼されるよう具体的な行動や思考を考える必要があると実感。
いつものように表面上の綺麗事でなくコツコツと一つ一つ取り組んでいく。
上記の言葉を常に真摯に表現することが出来れば貢献することにつながる。

あっ!
息子より『がくのがはかきくけこのが』らしいです🤗

Follow me!