7月オープンに向けてNS1名PT1名採用募集です☆
表題通り募集活動を開始しています。
少しはゆら訪問看護リハビリステーションに興味を持っていただけましたでしょうか?
このページにおいても読んでいただき誠にありがとうございます。
新たな出会いから素敵な職場環境を創造していきたいです☺️
ここで以前NOTEに書いた記事の一部を転載
こんな経験して理想の職場を作りたいと考えました。
看護師のネガティブな退職理由は『人間関係』であるとTwitterを見ていると改めて感じる。
新卒で入職した総合病院ではそれを理由に退縮には至らなかったがやはり人間関係に悩まされた。
同期と同じ属性の男性看護師先輩以外はみんな私にとって恐怖の存在であった。
朝職場に行くと自分のボックスの前に付箋が大体貼ってあるのだ。
内容はお察しの通りである。見る人が変わると微妙にニュアンスだけが違う内容の付箋がペタっと貼られる。
いつも病棟前に行く時のエレベーター内で緊張していたことを思い出す。
確かに緊張感の高い現場である以上ある程度のストレス下で慣れていかなければいけないとは思う。
しかしながら過度のストレス状態を与えて潰してしまうのは結局のところ自分の首を締める事になる。
育て上げる技術や知恵やチームがあれば夜勤の回数・オンコールの回数が減る。辞めさせるよう無意識にしてしまう・ボス的な存在の人に限って『人が少なくて大変』と言っているのも何度も経験した。
そのような環境で育つのは容易でないし『献身的な看護の心』が育つとは思えない。
犠牲になりながら行っている自分に酔いしれて現実逃避するしかないと思う。少なくても私はそうだった。
そして案の定心が疲れ果てるのだ。
今はどんな環境ならばそのような成長が出来るのか考えている。
相手の立場になって考えてみる。
これから作る場所に入職してくれた仲間だ。
きっとオープニングで緊張はとても強く不安で一杯になると思う。
そしてその緊張状態から解放されるとすごく疲労するのだ。
↑きっとこうなると思うから入職してすぐに有給休暇付与して最初の一ヶ月間は水曜日を休みにして心身ともに働く準備を整えるようにするのも良いかもしれない。
今はいろんなことを考えてる。相手の立場になって考えると自分だったらどんな職場なら働く事=嫌な事にならないかと自問自答している。
もちろん価値観の押し付けは嫌なので色々考えて話し合って決めていきたいと思う。
どんな形になるのかな。